046 安くなったエンジニア - 格差の小さい日本特有の賃金体系

1. 実はワーカーの賃金は上がっていた

前回は、JETRO投資関連コスト比較調査から、ワーカー、エンジニア、中間管理職の2018年における月額賃金を比較しました。
工場作業者などのワーカーでは、日本は比較的高い賃金水準ですが、エンジニア、中間管理職になるにつれて他国よりも割安になっていく傾向がわかりました。
このような傾向は昔からそうだったのでしょうか、
今回は過去のデータと比較することで賃金水準の変化についてみていきたいと思います。

ワーカー 月額賃金

図1 ワーカー月額賃金 変化
(JETRO投資関連コスト比較調査 より)

図1に主要な国と地域のワーカーについての月額賃金を示します。

赤が2004年、青が2018年です。
単位はドルです。

数値は為替の影響も受けますが、ドル-円為替レートは年平均値で2004年が108円/ドル程度、2018年が110円/ドル程度ですのでそれほど為替による差異はないものと思います。
アメリカとカナダは2004年のデータが無いのですが、参考までに2018年の数値のみ記載しています。
統計データで範囲で示されている場合は、その中間値としています。

ドイツは特にワーカーの賃金水準が高いですね。
3,079ドルから4,399ドルへと増加率も大きいです。

日本はアメリカに次ぐ水準で、2,602ドルから2,834ドルに微増しています。
僅差ではありますが、他のG7各国と遜色ない水準ですね。

韓国、シンガポールの伸びも大きく、それぞれ1,340ドル→2,337ドル、495ドル→1,946ドルとなっています。
新興国の中国(109ドル→698ドル)、タイ(184ドル→418ドル)、ベトナム(99ドル→217ドル)などもこの14年間で倍以上に賃金水準が引き上げられています。

2. 安くなったエンジニア

エンジニア 月額賃金

図2 エンジニア月額賃金 変化
(JETRO投資関連コスト比較調査 より)

図2にエンジニア(中堅技術者相当)の月額賃金を示します。

ドイツ、イタリア、フランスなどは大きく賃金水準が引き上げられています。
日本は4,318ドル→3,595ドルと2割近く減少しています。

2004年時点では、ドイツ、イタリア、フランスよりも高い水準だったのですが、この14年で逆転され、さらに大きく差をつけられている状況ですね。
シンガポール(1,252ドル→3,064ドル)、韓国(1,467ドル→2,702ドル)はやはり大きく上昇しています。

新興国も中国(194ドル→939ドル)、タイ(327ドル→728ドル)、インド(352ドル→610ドル)、ベトナム(262ドル→436ドル)と大きく水準が上がっています。
エンジニアの賃金では、他の主要先進国に差をつけられ、新興国に差を詰められている状況です。

3. リーダーの価値が低い日本

中間管理職 月額賃金

図3 中間管理職 月額賃金 変化
(JETRO投資関連コスト比較調査 より)

図3は中間管理職(課長クラス)の月額賃金の変化です。

やはり他国の賃金水準がおおむね上昇する中で、日本の中間管理職の賃金水準は引き下げられています。
アメリカ(13,497ドル)、ドイツ(10,067ドル→10,322ドル)は極端に大きな数値です。
2018年の数値では、その後フランス(7,118ドル)、イギリス(6,503ドル)、ロシア(5,228ドル)、カナダ(5,151ドル)、イタリア(4,844ドル)が続き、日本(4,583ドル)となります。

2004年の段階では、アメリカ、ドイツに次いで、フランス(5,911ドル)、イギリス(5,770ドル)と僅差で日本(5,616ドル)が続きました。
2018年ではG7では最下位でロシアよりも低く、シンガポール(2,664ドル→4,490ドル)にも抜かれそうな勢いですね。

中国(848ドル→1,801ドル)、タイ(790ドル→1,559ドル)、インド(963ドル→1,531ドル)、インドネシア(608ドル→1,031ドル)、ベトナム(542ドル→957ドル)などの新興国も順調に水準を引き上げています。

4. 製造業における日本の賃金構造の特徴

今回は、JETROの月額賃金データから、ワーカー、エンジニア、中間管理職における変化をご紹介しました。

14年という期間の変化を見てみましたが、ワーカーの賃金水準は先進国でも高い水準を維持している状況です。
しかし、エンジニアや中間管理職といった高い職級においては賃金水準が引き下げられ、他の先進国よりも水準は低くなり、新興国にかなり追い上げられている状況が分かりました。
かつてはエンジニアや中間管理職も高い水準であったにもかかわらず、この14年間で相対的な立ち位置が大きく低下したと言えます。

本来企業の競争力の源泉ともいえる技術力を担うエンジニアがこうも安くなっているのは驚きですね。
同じ工業立国として比較される事の多いドイツの賃金水準と比べると、エンジニアで102%→57%、中間管理職では56%→44%となっています。

中間管理職はもともとの職級による格差があると思いますが、同じようなレベルだったエンジニアの賃金水準で大きく差がついてしまったようです。
あまりにも安くなってしまったエンジニアは、この先も日本では評価が低いままなのでしょうか。

エンジニアが他国に高額で引き抜かれて日本の技術が流出する、といった話をよく聞きますがこのような賃金構造ではそうなっても仕方ないと思います。
エンジニアが安心して技術開発に打ち込めるような環境を作っていかなければいけませんね。

皆さんはどのように考えますか?

本ブログは、にほんブログ村と人気ブログランキングにエントリーしております。
ランキング上位になりますと、さらなるアクセスアップに繋がります。

本ブログの趣旨にご賛同いただき、応援いただける場合は是非下記バナーをクリックいただき、ランキング向上にご支援いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 ランキング

人気ブログランキング

小川製作所ブログ
ブログ記事一覧へ

<ブログご利用の注意点>
・本ブログに用いられる統計データは政府やOECDなどの公的機関の公表しているデータを基にしています。
・統計データの整理には細心の注意を払っていますが、不整合やデータ違いなどの不具合が含まれる可能性がございます。
・万一データ不具合等お気づきになられましたら、「お問合せフォーム」などでご指摘賜れれば幸いです。
・データに疑問点などがございましたら、元データ等をご確認いただきますようお願いいたします。
・引用いただく場合には、統計データの正誤やグラフに関するトラブル等には責任を負えませんので予めご承知おきください。

046 安くなったエンジニア - 格差の小さい日本特有の賃金体系” に対して2件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。