194 先進国の産業構造の変化 - 産業別GDPシェア

1. 産業のバランスを見てみよう!

前回は、主要国各国の名目GDP実質GDPの変化率についての相関図をご紹介しました。
各国のほとんどの産業は、名目値も実質値も物価もプラス成長しています。
共通しているのは情報通信業が名目値、実質値もプラス成長ながら、物価がマイナス成長という点です。
身近なところではPCやスマートホンの普及・高性能化、低価格化や、通信料の値下げなどが関係していそうですね。

今回は、各国の産業のバランスについて着目してみたいと思います。
各国GDPの産業別シェアがどのように変化しているのかを見ていくと、意外な共通点があるかもしれません。

GDP 産業別シェア アメリカ

図1 GDP産業別 シェア アメリカ
(OECD統計データ より)

図1はアメリカの産業別GDPのシェアをグラフ化したものです。
1997年と2019年の比較となります。

アメリカは1997年に工業が約20%のシェアがありましたが、直近では14.5%となっています。
一方でシェアを増しているのは、公務・教育・保健や専門サービス業ですね。

今まで見てきた通り、シェアが減っている産業でも、経済規模自体はプラス成長している事はご留意ください。
決してシェアが落ちたからと言って縮小している産業というわけではありません。

アメリカ 産業別 GDP シェア
1997年→2019年 単位[%]
20.6 → 21.7 公務・教育・保健
17.4 → 16.1 一般サービス業
19.9 → 14.5 工業
11.4 → 12.7 不動産業
10.1 → 12.0 専門サービス業

アメリカはやはり、防衛産業も含まれる公務・教育・保健が大きな産業ですね。

2. 他の主要国はどんな産業構造?

アメリカ以外にも、ドイツやイギリスなどの主要国についても見ていきましょう。

GDP 産業別シェア ドイツ

図2 GDP 産業別 シェア ドイツ
(OECD統計データ より)

図2がドイツのグラフです。

やはり工業国らしく工業のシェアが高く、変化もほとんどありません。
ドイツはGDPの約4分の1が工業という事になります。

他の産業もシェアの変化は大きくありませんが、やや専門サービス業の割合が増えているようです。

ドイツ 産業別 GDP シェア
1997年→2019年 単位[%]
25.5 → 24.8 工業
17.3 → 18.6 公務・教育・保健
15.7 → 16.0 一般サービス業
10.0 → 11.5 専門サービス業
11.1 → 10.5 不動産業

GDP 産業別シェア イギリス

図3 GDP 産業別 シェア イギリス
(OECD統計データ より)

図3がイギリスのグラフです。
イギリスは工業のシェアが大きく減っていますね、その代わり公務・教育・保健と専門サービス業のシェアが増えています。
工業のシェアは減っていますが、GDP自体は成長していますのでご注意ください。

イギリス 産業別 GDP シェア
1997年→2019年 単位[%]
15.5 → 18.3 公務・教育・保健
18.7 → 17.4 一般サービス業
21.4 → 13.7 工業
14.7 → 13.1 不動産業
9.1 → 12.5 専門サービス業

GDP 産業別シェア フランス

図4 GDP 産業別 シェア フランス
(OECD統計データ より)

図4がフランスのグラフです。

やはりフランスも工業のシェアが大きく低下していますね。
一方で大きく増えているのがやはり専門サービス業です。

フランス 産業別 GDP シェア
1997年→2019年 単位[%]
21.8 → 21.9 公務・教育・保健
17.9 → 17.9 一般サービス業
10.9 → 14.1 専門サービス業
19.3 → 13.9 工業
11.0 → 12.8 不動産業

これらの国々を見てみると、工業立国であるドイツ以外は、工業のシェアが低下し、専門サービス業のシェアが増加しているという共通点がありそうです。
また、どの国も公務・教育・保健の割合が高いのも特徴ですね。
情報通信業も経済規模としては小さいですが、各国ともシェアを増加させています。

3. 日本の産業構造の変化とは!?

それでは日本のグラフも見ていきましょう。

GDP 産業別シェア 日本

図5 GDP 産業別 シェア 日本
(OECD統計データ より)

図5が日本のグラフです。

特徴的なのは、公務・教育・保健と専門サービス業のシェアが大きく増加しているところですね。
一方で、最大産業である工業のシェアは縮小しています。
一般サービス業や建設業のシェアもそれなりに低下しているのも特徴ですね。

とはいえ、イギリスやフランスが工業のシェアが15%未満であるのに対して、日本は直近でも23.6%と4分の1近くの水準を保っています。
また、一般サービス業も日本は直近で20.5%と、16~18%の他国に対してシェアが大きめである事も特徴です。

日本 産業別 GDP シェア
1997年→2019年 単位[%]
26.8 → 23.6 工業
22.0 → 20.5 一般サービス業
12.9 → 16.4 公務・教育・保健
10.4 → 11.8 不動産業
4.8 → 8.2 専門サービス業

日本の場合はGDPの総量が停滞していて、特に工業のGDPが縮小している事にも注意が必要です。
シェアも経済規模も縮小しているわけですね。
一方で、各国同様に公務・教育・保健や専門サービス業のシェアが大きく増大していますが、これらの産業も物価は下落しています。値段を安くしながら規模を拡大している状況です。

4. 日本の産業変化の特徴とは

今回は、各国のGDPの産業別シェアについて着目してみました。
日本はドイツ同様に、工業立国である事には変わりありませんが、ドイツはそのシェアをほぼ維持しているのに対して、日本は低下傾向です。

日本は工業立国ですが、その工業が最も変質し、縮小してしまっています。
成長著しい公務・教育・保健は公共性の高い事業で、低賃金の仕事が多い分野でもあります。

専門サービス業も、コンサルティングや士業という高付加価値な仕事もありますが、労働者派遣業も含まれています。
この産業の物価が低下していますので派遣業など業務支援的な事業の割合が増えているのかもしれません。

一般的に言われるのは、サービス業よりも工業の方が労働生産性が高いという事ですね。
日本はその工業が縮小していて、一般サービス業の割合が他国よりも高い状況です。

日本の産業のバランスは、他の主要先進国と比べてやや異なる点がありそうです。

皆さんはどのように考えますか?

参考:工業と公務・教育・保健のシェア

(2024年1月追記)

図6 GDP 産業別シェア 工業および公務・教育・保健
(OECD統計データより)

図6は2021年の工業および公務・教育・保健のGDPについて、GDP全体に対するシェアを比較したグラフです。
公務・教育・保健(青)のシェアが高い順に並べています。

先進国の中ではアメリカとフランスで公共的な産業のシェアが高い事がわかりますね。
これら2国は工業のシェアが低い特徴もあります。

また、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンなど北欧諸国や、オランダ、ベルギーなどの欧州諸国が上位に並びます。

東欧諸国や経済発展中のトルコ、メキシコ、韓国などは公務・教育・保健の割合が小さく、工業の割合が大きい特徴も読み取れます。

ルクセンブルクは極端に工業のシェアが小さいという特徴があり興味深いですね。

日本は公務・教育・保健のシェアが16.9%で先進国では平均値をやや超える程度です。
順位も36か国中19位と中位となります。

工業のシェアは23.3%で先進国の中でも高めの水準です。
ドイツは工業のシェアが大きく後退して22.3%となり、日本を下回ります。

2021年はコロナ禍などの影響もあり、参考程度となります。

本ブログは、にほんブログ村と人気ブログランキングにエントリーしております。
ランキング上位になりますと、さらなるアクセスアップに繋がります。

本ブログの趣旨にご賛同いただき、応援いただける場合は是非下記バナーをクリックいただき、ランキング向上にご支援いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 ランキング

人気ブログランキング

小川製作所ブログ
ブログ記事一覧へ

<ブログご利用の注意点>
・本ブログに用いられる統計データは政府やOECDなどの公的機関の公表しているデータを基にしています。
・統計データの整理には細心の注意を払っていますが、不整合やデータ違いなどの不具合が含まれる可能性がございます。
・万一データ不具合等お気づきになられましたら、「お問合せフォーム」などでご指摘賜れれば幸いです。
・データに疑問点などがございましたら、元データ等をご確認いただきますようお願いいたします。
・引用いただく場合には、統計データの正誤やグラフに関するトラブル等には責任を負えませんので予めご承知おきください。

194 先進国の産業構造の変化 - 産業別GDPシェア” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。