日本の経済統計と転換点
314 雇用者の労働時間あたり付加価値 - 生産性の国際比較

労働生産性の指標となる、雇用者の労働時間あたり付加価値について国際比較してみました。時間あたりだとドイツ、フランスの水準が高く、更に個人事業主の影響を除外しているためイタリアの水準も高いのが特徴的です。日本は先進国でも低位となります。

続きを読む
日本の経済統計と転換点
312 労働時間は短くなった? - 一般労働者の平均労働時間

日本の平均労働時間は年々短くなっていますが、就業形態別に見ると一般労働者の労働時間が短くなっているわけではなさそうです。労働時間の短いパートタイム労働者が増え、その分平均労働時間が短くなっているようです。

続きを読む
日本の経済統計と転換点
311 平均労働時間とは何か - 労働者と雇用者の違い

OECDの生産性の計算に用いられる、労働者数と平均労働時間について、日本の国内データとの整合性を確認してみました。基本的には内閣府の国民経済計算のデータを基にしているようですが、平均労働時間については個人事業主の寄与分を調整しているかもしれません。

続きを読む
日本の経済統計と転換点
305 労働生産性って何? - 日本の労働時間あたりGDP

日本の労働生産性の状況や、その計算方法についてご紹介します。日本はGDPが停滞する中、平均労働時間が減り、労働者数は増えている事もあり、労働生産性は向上しています。要因分解でもそのことを確認してみました。

続きを読む
日本の経済統計と転換点
207 日本人は働きすぎ!? - 時間の使い方国際比較

OECDのデータから、男性、女性それぞれの時間の使い方を可視化し比較してみます。日本人は、特に男性で有償労働時間が長く、家事などの無償労働時間が極端に短いことが特徴です。

続きを読む
日本の経済統計と転換点
120 長時間労働は過去の話? - 既に日本は労働時間の短い国

日本の労働者は長時間労働が問題だ、というイメージがありますが、現在の状況はどうでしょうか?非正規雇用等も含みますが、現在日本人の平均労働時間は1,644時間と先進国の中でも短い方です。非正規雇用等短時間の労働者が増えているためと考えられますが、一方で長時間労働を強いられている人も多くいますね。

続きを読む
日本の経済統計と転換点
011 お金以外の豊かさとは!? 労働時間編

OECDの統計データを可視化しながら、お金以外の「豊かさ」を探っていきます。 今回は「労働時間」や「余暇時間」についてフォーカスしてみます。長時間労働は日本人労働者の代名詞のようなものでしたが、今はどのような状況でしょうか。先進国の中での水準を可視化してみます。

続きを読む
日本の経済統計と転換点
007 「日本は生産性が低い」は本当? - 付加価値生産性の国際比較

OECDの統計データから、日本の労働者の平均所得が低い水準で停滞、凋落してしまった事がわかりました。それでは、日本人労働者の仕事の質はどうでしょうか。日本人は労働者の質が高いと言われます、その指標となる生産性についてフォーカスしてみます。

続きを読む