077 総貧困化社会へ進む日本!? - 生活保護に見る生活の変化
1. 2008年以降 急速に進む貧困化
前回は、男性労働者の少子高齢化と低所得化について確認してみました。
男性はどの企業規模や世代でも、基本的に低所得化が進んでいます。
日本の貧困化とはどのようなモノでしょうか。
端的に数字として把握できるものは一つは、生活保護に関する統計ではないでしょうか。
今回のコロナ禍で生活保護の申請が急増しているというニュースも流れていますね。
そもそも日本ではどのような状況なのでしょうか。
生活保護とは、厚生労働省によれば次のような趣旨で実施されているという事です。
「生活保護制度は、生活に困窮する方に対し、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的としています。」
詳細は厚生労働省のHPで公開されていますが、国立社会保障・人口問題研究所のHPの方にまとまったデータが公表されていましたので、そちらのデータをご紹介します。

図1 生活保護世帯数 保護率の推移
(社会保障・人口問題研究所 統計データ より)
図1は生活保護世帯数と保護率の推移です。
青が世帯数(左軸)、赤が保護率(右軸)のグラフになっています。
直近の2016年のデータでは、生活保護世帯数(1か月の平均)は164万世帯で、全世帯の3.3%程度となります。
保護率の推移を見ると、1990年頃までは減少していき、1990~1997年頃を底にして急激に増加しています。
生活保護世帯数も、最も少なかった1993年には59万世帯でしたので、20年程で3倍近くに急増したことになります。
2011年頃から横ばいになっています。
やはり1997年が出てきました。
1997年はGDPや平均所得のピークを付けた年です。
日本経済にとって1997年はまさに転換点だったと言えますね。
それにしても、家計の資産は増加を続けているのに、その一方で生活保護世帯が急増しているとは驚きです。
全体としては豊かになっているのに、生活に困窮している人も増えているという事は、貧困化と格差の拡大が進んでいると言えそうです。
2. 急激な高齢者の貧困化
次にもう少し年齢別の詳細を見てみましょう。

図2 年齢階級別 生活保護 被保護人員の推移
(社会保障・人口問題研究所 統計データ より)
図2が年齢階級別の生活保護の被保護人員の推移です。
昔は20歳未満の子供が多かったようです。
1990年以降は60歳以上の高齢者が急激に増えています。
家計資産が増えているはずの、高齢層で大きく生活困窮者が増大している状況ですね。
20~50代の現役世代も近年ではそれぞれ増加傾向です。
2008年からの40代、60代の増加数が非常に大きい事も特徴的です。
近年で高齢者が増えているのは高齢化により絶対数が増加していることと、高齢者の単身世帯が増加している事も影響していると思います。
3. 貧困化はリーマンショックで加速

図3 年齢階級別 生活保護率の推移
(社会保障・人口問題研究所 統計データ より)
図3は各世代に占める生活保護の被保護者の割合の推移です。
時代ごとに年齢構成が変わるので、図2よりもこちらの方が全体に占める割合を把握しやすいのではないでしょうか。
やはり1990年代後半から、全ての年代で保護率が上昇していることが見て取れます。
特に60歳以上の高齢層で保護率が高く、増加率も大きいことが特徴的です。
2008年(リーマンショック)以降で各年代で急激に保護率も増加していますね。
40代、50代、60代で顕著です。
この世代はリストラの対象になることも多く、特に現在の40代はいわゆるロスジェネ世代ですね。
20代、30代はまだ増加率も低く済んでいそうです。
ただし、あらゆる世代で保護率が上昇しているという事は、全体的に貧困化が進んでいる事を意味すると思います。
4. 高齢者全てが豊かになったわけではない
資産分布を見ると高齢者ばかりが豊かになった印象もありましたが、生活保護の人数を見ると必ずしも高齢者全体が豊かになっているとは言い切れないようです。
確かに若年層と比べれば豊かになった人も多いけれど、生活に困窮している人も増えている、という事が言えそうですね。
特に、高齢層は単身世帯や、夫婦だけの世帯が増えています。
そのような世帯で生活保護受給者が増えているのも特徴的です。
世帯構成が大きく変化している事も、貧困化や格差が拡大する一つの要因かもしれませんね。
皆さんはどのように考えますか?
本ブログは、にほんブログ村と人気ブログランキングにエントリーしております。
ランキング上位になりますと、さらなるアクセスアップに繋がります。
本ブログの趣旨にご賛同いただき、応援いただける場合は是非下記バナーをクリックいただき、ランキング向上にご支援いただけると大変うれしいです。
にほんブログ村 ランキング
人気ブログランキング
<ブログご利用の注意点>
・本ブログに用いられる統計データは政府やOECDなどの公的機関の公表しているデータを基にしています。
・統計データの整理には細心の注意を払っていますが、不整合やデータ違いなどの不具合が含まれる可能性がございます。
・万一データ不具合等お気づきになられましたら、「お問合せフォーム」などでご指摘賜れれば幸いです。
・データに疑問点などがございましたら、元データ等をご確認いただきますようお願いいたします。
・引用いただく場合には、統計データの正誤やグラフに関するトラブル等には責任を負えませんので予めご承知おきください。
“077 総貧困化社会へ進む日本!? - 生活保護に見る生活の変化” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。