【お知らせ】
「医療機器製造業」の登録をしました
国産化:半導体関連などの精密加工部品
技能伝承:職人による金属加工
新規お取引大歓迎です!!
株式会社小川製作所では、航空機、半導体、医療などの先端分野から、建築、その他あらゆる分野の金属製品や部品を製作しています。
5軸加工機などの最先端設備による製造から、熟練職人にしかできない手仕事(溶接、研磨、組立など)まで、様々な製作方法を駆使した工程を柔軟に組み合わせる総合力がある事が強みです。
また、製造だけではなく、3D CADを駆使した設計や開発支援などの上流工程からお手伝いすることが可能です。
新規で仕入れ先(国産化含む)を探しているお客様、モノづくりの知見が無いお客様でも大歓迎です。
お役に立てる事がありましたら、是非遠慮なくお問い合わせください。
精密機械加工部品
半導体製造装置、航空機、医療・理化学などの先端分野や、産業用機械の部品の製造を承っています。
100社を超えるパートナー企業との連携により、あらゆる製造工程の受託が可能です。
5軸加工機などの先端工作機械を活用した複雑形状の加工や、様々な加工工程の組合せによる複合工程部品に多くの実績があります
製缶・研磨・溶接加工、装置組立
バフ研磨や溶接、組立など、人の手でしかできない加工工程を承っています。
製缶による架台、躯体、台車の製作や汎用板金加工も得意としています。
このようなハンドワークは熟練工の引退が相次ぎ、今や担い手不足が深刻化していますが、いち早くこのようなハンドワークの職人技を若手に継承し、今後30年は継続供給が可能な体制を整えました。
医療器具や食品機械、理化学装置の製作や溶接・研磨加工は是非お任せください。
設計・開発・技術支援
新しい装置や自働化機械、治具の設計、開発全般をお手伝いいたします。
3D CADを駆使しての設計が可能ですので、随時ご要望に添えているかをご確認いただきながら開発を進めることが可能です。
また、現物はあるけど図面がないといった場合に、現物を3Dデータ化し製作可能な図面まで作成する”リバースエンジニアリング”も承っています。
ブログ更新情報
日本の経済統計と転換点
小川製作所オフィシャルブログ 【週1回更新】
本ブログは「アゴラ 言論プラットフォーム」でもお読みいただけます
<最新記事> 2023.03.24
262「金融機関の「金融資産・負債残高」」
「ファクト」から考える中小製造業の生きる道
ITmedia MONOist連載シリーズ【完結】
<最新記事> 2022.01.17
第11回「「多様性の経済」という価値の軸を、中小製造業が進むべき方向性とは」
製作実績
区分 | 分野 | 内容 | 備考 |
製缶・研磨加工 | 医療・製薬 | 医療器具(鉗子等)の研磨・製作 医療機器の部品製作 | 医療器具のバフ研磨は量産体制有り 医療・介護用ベッド、各種器具の部品 試作、少量生産の実績多数 |
食品機械 | 攪拌子の設計・製作 機構部品の製作 架台・筐体の製作 | 特殊攪拌子の設計・製作実績多数 ステンレスの全周溶接→バフ研磨に対応可能 | |
理化学装置 | 機構部品の設計・製作 架台等の製作 | タンク、漏斗、シンク ホッパー、筐体、カバー、躯体 | |
その他 | 建築金物や一般工業用 部品の設計・製作 | 階段、門扉、ステップ、手摺、シンク、戸棚 ワゴン、台車、ラック、ショーケース ステー、ブラケット シンク、ワゴン、台車 一般建築金物、厨房器具各種 板金部品全般 | |
精密機械部品 | 半導体製造装置 | 精密部品の製作 | ウェハ回りの精密部品 ステンレス、アルミ、チタン 樹脂(PEEK、テフロン等含む) 各種表面処理(メッキ、アルマイト、塗装など) 洗浄、脱気梱包にも対応 |
航空機・宇宙関連 | 機体構造部品 エンジン関連部品 | 5軸加工、客先品質要求に基づいた品質管理体制 民需機用部品の継続供給実績 切削、板金部品に多くの実績 | |
その他 | 一般工業分野の精密部品や 複合工程部品 | インペラ、タービンブレード、パーツフィーダ―などの複雑形状部品 ローターブレード、スクリューなど高速回転部品 熱処理、加工、表面処理の一気通貫サービス 100社以上のパートナー工場との協業体制 機械加工:切削(フライス)、旋盤、放電、ワイヤーカット、研削 板金加工: レーザーカット、タレパン、プレス、ヘラ絞り 曲げ加工: ベンダー、パイプ曲げ、ホッパー曲げ 溶接加工: TIG溶接、レーザー溶接、電子ビーム溶接、ロウ付け 表面処理:研磨(流体、電解、バフ等) メッキ(金、銀、クロム、亜鉛、ニッケル) アルマイト(カラー、硬質、タフラムも対応) 塗装(焼付塗装、ウレタン塗装、テフロンコート) 熱 処 理: 焼入・焼鈍し、高周波焼入れ、アニール処理 特殊加工:セラミクス、貴金属 組立加工:アセンブリ、電気配線、リベット組立等 | |
設計・開発支援 | インフラ エネルギー | 工事・サービス用治具・装置の 設計・開発 | 独自の開発エコプロセスにより低コスト開発 |
ヘルスケア | ヘルスケア器具、フィットネスマシンの 設計・開発 | 概略設計による見える化を図りながらの低リスク開発体制 | |
その他 | 各分野の装置、機械、治具の設計・開発支援 (ドローン、自働化装置など) | 3D CAD、リバースエンジニアリング、3Dスキャン、現地調査 あらゆる機械、装置をお客様とのパートナーシップで開発支援します |
メディア掲載・企業活動
月刊『企業診断』での連載が始まりました
中小企業診断士向け情報誌 月刊『企業診断』にて2023年1月号より、全6回の連載がスタートしました。
「続・中小企業の付加価値経営」
「Sheetmetal」に掲載されました
板金業界専門誌「Sheetmetal」2022年11月号で当社のインタビュー記事が掲載されました。
「中小製造業のHUBとして「付加価値のバトンリレー」を目指す」
全文掲載PDFファイルはこちら
「製造業から日本を盛り上げる会」
グロービス経営大学院公認「製造業から日本を盛り上げる会」にて講演させていただきました。
「経済統計(ファクト)から確認する日本経済の現在地と課題」
日時: 2022年 7月 29日 20:00~21:30
形式: オンライン(ZOOM)
日本金型工業会で講演しました
日本金型工業会 7月勉強会で講演させていただきました。
「中小製造業の生きる道を考える 日本経済の現在地と「付加価値経営」の実践」
日時: 2022年 7月 15日 15:00~16:30
形式: オンライン(ZOOM)
講演動画がYoutubeで公開されました
2022年に開催されたITmedia 「Virtual EXPO 2022春」の全体講演動画がYoutubeで公開されました。
「ファクトから考える中小企業の付加価値経営」
「現場改善セミナー」で講演しました
2022年5月9日に、浜松地域イノベーション推進機構主催の「中小企業のための現場改善セミナー」で講演しました。
「ファクトから見る日本経済の現在地と中小製造業の未来」
ミスミmeviyでの新連載が開始しました
経済統計を見ながら、中小製造業の目指すべき付加価値・生産性向上の方向性について共有していく連載が始まりました。
「中小企業経営から学ぶ生産性向上の秘訣」
「アゴラ」での転載が開始しました
当社ブログが言論プラットフォーム「アゴラ」に転載されることになりました。
今後の最新記事が、転載記事として毎週掲載される予定です。
「プロデュース人材育成講座」で講演しました
研究・イノベーション学会「プロデュース研究分科会」主催
「ものづくり三代目が日本経済の「ファクト」を毎日ツイートする理由」
講演動画がYoutube配信されました
「プロデュース人材育成講座」の講演動画が、NPO法人ZESDAのYoutubeチャンネルで配信されました。
前半は講演、後半はディスカッションとなります。
「経済統計(ファクト)で確認する日本経済の現在地と課題」
月間「企業診断」での連載が開始しました
コンサルティング実務、診断士受験情報の「企業診断」にて、「町工場発信!中小企業の付加価値経営」という連載記事を寄稿しております。
全6回の連載予定となります。
Virtual EXPO 2022に出演しました
製造業向け国内最大級のバーチャル展示会 ITmedia Virtual EXPO 2022にて、「全体基調講演」で動画出演いたしました。
慶應義塾「三田評論」に寄稿しました
三田評論2021年12月号にて「町工場から見た日本製造業の未来」という記事を寄稿いたしました。
月刊「企業診断」に掲載されました
中小企業経営の専門誌 月刊「企業診断」2021年10月号の巻頭インタビュー ウマーノに掲載いただいました。
当社の特徴や方向性などについて記事化していただきました。
サウナストーブの開発
株式会社アサブロ様、TOKYO町工場HUB様と世界初のバイオエタノール燃料によるサウナストーブを開発しています。
株式会社アサブロ様HPにてプレスリリースが発表されましたので、是非ご覧ください。
中小製造業の未来を語りあう会
YUKI HOLDINGS株式会社主催の「中小製造業の未来を語りあう会」にパネリストの一人として参加いたしました。
その時の様子をMONOistにて記事にしていただきました。
月刊「事業構想」に掲載されました
月刊「事業構想」2020年9月号にて事業承継の特集に取り上げていただきました。
「町工場の3代目が見出した活路 中小企業が主役となる時代へ」
Mitsuriに掲載されました
金属加工の「Mitsuri」にて弊社の特集をしていただきました。
弊社の沿革から現在の事業内容に至った経緯などをお話しさせていただきました。
ものづくりジャンクション
東京理科大学、TOKYO町工場HUBとのコラボレーション「ものづくりジャンクション」の様子をMONOistにて記事にしていただきました。
bayFM「A-LABO INDEX」に出演しました
ベイエフエムのラジオ番組「A-LABO INDEX」に出演し、当社の理念やビジネススタイルについてお話しさせていただきました。