107 最低賃金と所得格差 - 相対的に低い日本の最低賃金

最低賃金が各国の所得に対してどの程度の水準なのかを指数化し、国際比較してみます。

1. 最低賃金比率の国際比較

前回はドル換算で見たOECD各国の最低賃金についてご紹介しました。
日本は8.0ドル/時間程度で、先進国のOECDの中では中程度の水準である事が分かりました。

また、年々少しずつ最低賃金も上がっていますが、日本より水準の低い国の方が伸び率が高く、近いうちに逆転される可能性もありそうです。

最低賃金はその国所得水準とも関係しますので、単に最低賃金の金額だけ見ても実態は見えてこないと思います。
今回は、最低賃金と所得水準の割合について着目してみたいと思います。

最低賃金 所得比率 2019年

図1 最低賃金-所得比率 2019年
(OECD 統計データ より)

図1は、所得中央値や所得平均値に対する最低賃金の割合(ここでは最低賃金-所得比率と表現します)を示します。
OECDの英語表記ではMinimum relative to average wages of full-time workersと表記されています。

フルタイム労働者の給与水準(中央値平均値)に対して、最低賃金によりどれくらいの所得が保証されているかといった観点ですね。

比較的上位には、コロンビアやトルコなど経済発展中の国が並びます。
コロンビアやトルコはほぼ所得中央値に近い金額が最低賃金で保証されていることになります。

イギリス、カナダ、ドイツなどは中位くらいに位置しますね。
概ね所得中央値に対して40%後半から50%半ばくらいです。

日本は、所得中央値に対して44%、平均値に対して38%で下位に属します。
最低賃金で働き続けても、中央値の半分も稼げないという事になります。

断トツの最下位はアメリカで所得中央値に対して、最低賃金は32%に過ぎません。
ただし、アメリカの数値は国全体として定められた最低賃金で、州や市ごとに別に最低賃金が定められているとのことです。
加重平均をとると、2019年で11.8ドルという試算もあるようです。

この指標で見る限りでは、日本の最低賃金の水準はまだ低いと言えそうです。

2. 最低賃金比率の推移

それでは、日本の最低賃金比率は昔から低いままだったのでしょうか?
その推移についても見てみましょう。

最低賃金-所得比率 日本

図2 最低賃金-所得比率 推移 日本
(OECD 統計データ より)

図2は日本の最低賃金-所得比率の時系列データです。
最低賃金/平均値も最低賃金/中央値も連動して推移しているのが分かりますね。

1997年以降は所得水準は停滞していますが、最低賃金額は増加していますので、最低賃金比率は上昇傾向にあります。
1970年代は最低賃金/中央値でも30%未満だったことになります。

最低賃金は当然所得水準に応じて上昇していくはずですので、本来は最低賃金比率は横ばいとなるのが一般的と思います。
フランスやカナダなどでは、横ばいのグラフになります。

日本の場合は所得水準そのものが停滞しているため、このような右肩上がりのグラフになるわけですね。

3. 最低賃金と所得格差の国際比較

それでは、最低賃金は所得の格差解消になるのか、といった事を散布図で見てみましょう。

最低賃金・所得格差 2018年

図3 最低賃金 所得格差 2018年
(OECD 統計データ より)

図3が最低賃金と所得格差を1つのグラフにまとめたバブルチャートです。
横軸が最低賃金の水準(最低賃金/所得中央値)、縦軸が所得格差(所得の第9/第1十分位数)です。

所得十分位数は、所得を低い方から順に並べていった分布を考えた場合、人数を10等分する9本の線です。
第1十分位数から、第2十分位数、、、第5十分位数(中央値)、、、第8十分位数、第9十分位数という線ですね。

最も貧しい層を規定するのが第1十分位数、最も豊かな層を規定するのが第9十分位数と言えます。
そして、最も貧しい層と最も豊かな層の割合を所得格差として計算した指標が第9十分位数/第1十分位数となります。
つまり、最も豊かな層が、最も貧しい層の何倍の所得を得ているかという所得格差を表す指標です。

所得十分位数の詳細につきましては、こちらをご参照ください。
 参考記事: 性別による所得格差とは?

バブルの大きさが、その国の平均給与(Average wages)の大きさを示します。
(平均給与は直径に比例します)

バブルの色が1997年→2018年での平均給与(購買力平価調整済みドル換算)の変化を示します。
赤が2.5倍以上、黄色が1.6~1.8倍、黄緑が1.4~1.6倍、緑が1.2~1.4倍、水色が1.1~1.2倍、青が1.0~1.1倍、グレーが1.0倍未満です。

アメリカとイスラエルの位置が随分と異質な感じがしますね。
アメリカの場合は、加重平均を取った最低賃金が11.8ドル程度ですので、現実にはもっと右側に位置するはずです。

最低賃金/中央値が0.4~0.5のあたりで比較的最低賃金比率が小さく、格差が小さい国で経済成長率の低い国(日本、ギリシャ、スペイン、メキシコなど)がまとまっています。
最低賃金比率と所得格差の相関係数を計算してみると、-0.15となり特に相関はないようです。

4. 最低賃金と所得格差の特徴

今回は、最低賃金の水準と所得格差との関係をご紹介しました。

日本は以前から所得格差の小さい国です。
最低賃金は年々上昇していますが、先進国の中ではまだ低いようです。

最低賃金を引き上げ最貧層の所得水準が上がる事が経済成長に繋がるのかどうかはわかりませんが、日本の場合その余地は大きいのかもしれませんね。

皆さんはどのように考えますか?

本ブログは、にほんブログ村と人気ブログランキングにエントリーしております。
ランキング上位になりますと、さらなるアクセスアップに繋がります。

本ブログの趣旨にご賛同いただき、応援いただける場合は是非下記バナーをクリックいただき、ランキング向上にご支援いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 ランキング

人気ブログランキング

小川製作所ブログ
ブログ記事一覧へ

<ブログご利用の注意点>
・本ブログに用いられる統計データは政府やOECDなどの公的機関の公表しているデータを基にしています。
・統計データの整理には細心の注意を払っていますが、不整合やデータ違いなどの不具合が含まれる可能性がございます。
・万一データ不具合等お気づきになられましたら、「お問合せフォーム」などでご指摘賜れれば幸いです。
・データに疑問点などがございましたら、元データ等をご確認いただきますようお願いいたします。
・引用いただく場合には、統計データの正誤やグラフに関するトラブル等には責任を負えませんので予めご承知おきください。

107 最低賃金と所得格差 - 相対的に低い日本の最低賃金” に対して2件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。