100 性別による所得格差とは? - 日本のジェンダーギャップ

日本は男女間の所得格差の大きい国と言われます。OECDの統計データから、所得のジェンダーギャップを国際比較してみます。

1. 所得十分位とは

前回までは、G7各国の人口GDPの関係について見てきました。
OECD加盟国にも日本以外に人口減少している国がいくつかある事もわかりました。
経済停滞は少子高齢化人口減少だけの問題ではないという事も言えそうです。

今回は、男女所得格差について着目してみましょう。
まずは、統計の見方のおさらいをしてみたいと思います。

所得十分位数

図1 所得十分位

図1は所得十分位について説明した図です。

所得十分位とは、ある集団について、所得の低い順に並べていった時に、人数を10等分したときの分布を示します。
その10等分する9本の線を、それぞれ小さい方から第1十分位数、第2十分位数、・・・、第9十分位数と呼びます。
第5十分位数は人数をちょうど半分に分ける中央値となります。

10等分に区分されたエリアに含まれる人数はそれぞれ等しくなります。
そのエリアを小さい方から第1十分位、第2十分位、・・・、第10十分位と呼びます。

経済統計データは平均値を用いることが多いですが、より実感値に近いのは中央値であるとも言われますね。

2. 性別による所得格差の国際比較

今回はまず中央値の男女間の所得格差について見てみましょう。
ここでの所得は、総所得(Gross earnings)になります。

比較的データの揃っている2014年のデータで比較します。
(チリだけ2015年のデータです)

性別による所得ギャップ 中央値 2014年

図2 性別による所得ギャップ 2014年
(OECD 統計データ より)

図2が中央値の性別による所得ギャップです。
ジェンダーギャップと言われる事もあるようです。

男性の所得の中央値と、女性の所得の中央値を比較して、その差分を割合で数値化しています。
数値がプラスに大きいほど、男性の所得が女性の所得よりも大きく、男女間で所得の格差がある事を示しますね。

OECDで断トツの一位は韓国です。
なんと36.7%も男女間格差があります。

そして日本は第3位です。
男女間格差は25.9%です。

主要先進国では、カナダが19.2%(7位)、アメリカが17.5%(11位)、イギリス17.4%(12位)、ドイツ17.2%(13位)と続きます。
日本は所得の中央値で見ると、男女間の所得格差が大きい国である、という事が言えそうです。

3. 性別による所得格差の推移

G7の性別による所得ギャップの推移も見てみましょう。

性別による所得ギャップ 中央値 推移

図3 性別による所得ギャップ 中央値 推移
(OECD 統計データ より)

図3がG7の男女間所得ギャップ 中央値の推移です。

各国とも右肩下がりとなっていて、所得格差が少しずつ小さくなっている様子が分かりますね。
既に所得格差の小さいフランスやイタリアは横ばいに近い状態です。

日本は減少傾向ですが、この中では韓国に次いで高い数値である事も確認できると思います。

ちょうど他の主要先進国の20年くらい前の水準を追いかけているような状況です。

4. 第1十分位数の性別による所得格差

それでは、中央値だけでなく、低所得層、高所得層での格差はどのような状況なのかについても見てみましょう。

性別による所得ギャップ 第1十分位数 2014年

図4 性別による所得ギャップ 第1十分位数
(OECD 統計データ より)

図4が第1十分位数の男女間所得ギャップのグラフです。

第1十分位数ですので、所得十分位のなかで最も所得の低い層を区切る線で比較した数値となります。
中央値では断トツの1位だった韓国はやや後退して20.3%の第4位です、日本も後退し19.3%の第6位ですね。

低所得層では格差は依然大きいものの、中央値ほどは開きが大きくないと言えます。
最低賃金の影響もあるのかもしれません。

日本の最低賃金は時給レベルで見るとそこまで低くないようです。
各国の最低賃金比較についても、今度ご紹介します。

ちなみに、ドイツが18.2%と低所得層での格差が比較的大きいという特徴も確認できます。

5. 第9十分位数の性別による所得格差

性別による所得ギャップ 第9十分位数

図5 性別による所得ギャップ 第9十分位数
(OECD 統計データ より)

図5が第9十分位数の男女間所得ギャップのグラフです。

第9十分位数ですので、最も高所得な階層を区切る線で性別による所得ギャップを比較した数値となります。

韓国が38.5%で1位、日本が32.5%で2位ですね。
つまり、高所得層では日本は男女間格差が非常に大きいという事が言えます。
女性の管理職や経営者が少ない事(高所得層が少ない)や、女性の非正規(主にパートタイム)が多い事(低所得層が多い)が影響しているものと思います。

主要国ではやはりドイツが25.9%と比較的大きい数値となっています。
イギリスが23.3%、アメリカが22.6%、フランスが21.1%といった具合ですね。
ドイツやフランス、イギリスなどは、男性以上に女性の労働者が増えています。

これらの国が男女間の格差が日本よりも小さいのに対して、日本では男女間の格差が大きいのは印象的ですね。

6. 性別による所得格差の特徴

今回はOECDの統計データより、性別による所得格差についてご紹介しました。

日本の性別による所得格差は減少傾向が続いていますが、他の主要先進国と比較するとまだ大きい状況のようです。
中央値での比較だけでなく、低所得層同士、高所得層同士でも格差が大きいという特徴も確認できました。

ビジネスの多様性を考えるのであれば、女性労働者が働きやすい環境を整備する事も、企業経営者にとってはより重要性を増してくるはずですね。

皆さんどのように考えますか?

本ブログは、にほんブログ村と人気ブログランキングにエントリーしております。
ランキング上位になりますと、さらなるアクセスアップに繋がります。

本ブログの趣旨にご賛同いただき、応援いただける場合は是非下記バナーをクリックいただき、ランキング向上にご支援いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 ランキング

人気ブログランキング

小川製作所ブログ
ブログ記事一覧へ

<ブログご利用の注意点>
・本ブログに用いられる統計データは政府やOECDなどの公的機関の公表しているデータを基にしています。
・統計データの整理には細心の注意を払っていますが、不整合やデータ違いなどの不具合が含まれる可能性がございます。
・万一データ不具合等お気づきになられましたら、「お問合せフォーム」などでご指摘賜れれば幸いです。
・データに疑問点などがございましたら、元データ等をご確認いただきますようお願いいたします。
・引用いただく場合には、統計データの正誤やグラフに関するトラブル等には責任を負えませんので予めご承知おきください。