070 政府の負債はなぜ増える!? - 金融資産・負債残高の推移
日本銀行の資金循環統計から、日本政府の金融資産や負債残高についてご紹介します。政府の負債残高が問題視されがちですが、日本政府は金融資産も多く持っていて、差引の金融資産・負債差額は大きく目減りする事になります。
1. 政府の金融資産・負債残高
前回は、日本銀行の資金循環統計の中で家計、企業(非金融法人企業)、金融機関、政府、海外の経済主体のうち、企業(非金融法人企業)についての金融資産、負債及びその正味の金融資産・負債差額についてご紹介しました。
バブル崩壊を機に、企業は借入れをして事業を拡大する存在から、むしろ負債を縮小し、投資をする存在に変貌しているようです。
経済においては、誰かの純金融負債は誰かの純金融資産という関係になりますね。
家計が純金融資産を増やし続ける一方で、本来純金融負債が増えているべき企業の負債が増えていません。
その代わり、負債を増やしているのが一般政府と海外です。
今回は一般政府について取り上げてみたいと思います。
資金循環統計において、一般政府は中央政府、地方公共団体、社会保障基金で構成されています。
図1 一般政府 金融資産・負債 積上
(日本銀行 資金循環統計 より)
図1が一般政府の金融資産と負債の積上げグラフです。
金融資産をプラス(青系)、負債をマイナス(赤系)で表現しています。
正味の金額である金融資産・負債差額は黒い折れ線です。
直近の2018年では、資産が624兆円、負債が1317兆円です。
金融資産・負債差額はバブル崩壊の1991年頃までは、ゼロ近辺で均衡しているように見えます。
それ以降は、負債が大きく増えていき、金融資産・負債差額のマイナス額が増大していきます。
直近ではマイナス700兆円程度です。
家計の純金融資産が増えて、企業が負債を増やさない分、政府が負債を増やしているという関係性となっています。
2. 項目別の金融資産・負債残高
図2 一般政府 金融資産・負債 詳細
(日本銀行 資金循環統計 より)
図2にそれぞれの詳細項目の推移グラフを示します。
金融資産の項目は、現金・預金、財政融資資金預託金、債務証券、株式等です。
財政融資資金とは、政府が財投債の発行により金融市場から調達した資金とのことです。
財投債とは、財政投融資を行う資金のために発行する債券とのことです。
財政投融資とは、下記のような意味のようです。
「財政投融資とは、財政投融資特別会計国債(財投債)の発行など日本国政府の信用に基づいて調達した資金を財源として、政府が特殊法人等の財投機関に対して有償資金を供給し、財投機関はそれを原資として事業を行い、その事業からの回収金等によって資金を返済するという金融的手法により行われる投資及び融資の活動である」(Wikipediaより)
2001年に財投機関が必要とする量だけの資金量を、債権を発行する事によって調達する方法に切り替えられたようです。
2001年を境に財政融資資金預託金が減り、債務証券が増えているのはこのためだと考えられます。
株式等と対外証券投資の金融資産が徐々に増えていますね。
2018年では株式等で155兆円、対外証券投資で211兆円です。
政府は負債ばかり増やしているイメージですが、金融資産もそれなりに持っていて、増えているようです。
負債側では、断トツで伸びているのが債務証券です。
この中にいわゆる、国債・財投債が含まれます。
1991年のバブル崩壊以降、急激に増大していることがわかります。
債務証券は2018年で約1,100兆円です。
このうち国債・財投債が約927兆円となります。
残りは、国庫短期証券、地方債などです。
「国民1人あたり〇〇万円の借金」と言われるのは、この数値ですね。
国債は、国家(政府)が財政上必要なお金を、国家の信用による債券を発行して調達する債務です。
国の借金と報道されることが多いですが、色々と誤解を生みやすい表現だと思います。
正しくは、政府の負債の一部となります。
また、借金=借入という意味ではなく、負債のうち債務証券の一種となります。
国債をめぐっては色々な議論があるようですが、家計、企業の代わりに、政府が負債を増やしているという関係であるとは言えそうです。
3. 政府の金融資産・負債の特徴
今回は、日本銀行の資金循環統計から、政府の金融資産・負債残高をご紹介しました。
日本の政府は、負債のうち国債残高が多く、問題視されがちです。
統計データを見ると、近年では負債が下げ止まっているようにも見えます。
また、政府は金融資産も600兆円程持っていて、差引の金融資産・負債差額は大きく減ります。
特定の項目の絶対額ばかり見るのではなく、まずは全体の正味で評価するのが良いように思います。
皆さんはどのように考えますか?
参考:最新データ
(2023年8月追記)
図3 日本 一般政府 金融資産・負債残高
(日本銀行 資金循環より)
図3が2022年まで延長したグラフです。
金融資産・負債差額(純金融負債)は、2015年頃から横ばいが続いていますね。
負債側の債務証券が増えていますが、資産側の株式等、対外証券投資などが増えているため、資産の増加と負債の増加が相殺しているような推移となっています。
本ブログは、にほんブログ村と人気ブログランキングにエントリーしております。
ランキング上位になりますと、さらなるアクセスアップに繋がります。
本ブログの趣旨にご賛同いただき、応援いただける場合は是非下記バナーをクリックいただき、ランキング向上にご支援いただけると大変うれしいです。
にほんブログ村 ランキング
人気ブログランキング
<ブログご利用の注意点>
・本ブログに用いられる統計データは政府やOECDなどの公的機関の公表しているデータを基にしています。
・統計データの整理には細心の注意を払っていますが、不整合やデータ違いなどの不具合が含まれる可能性がございます。
・万一データ不具合等お気づきになられましたら、「お問合せフォーム」などでご指摘賜れれば幸いです。
・データに疑問点などがございましたら、元データ等をご確認いただきますようお願いいたします。
・引用いただく場合には、統計データの正誤やグラフに関するトラブル等には責任を負えませんので予めご承知おきください。
“070 政府の負債はなぜ増える!? - 金融資産・負債残高の推移” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。