中小企業の付加価値経営

中小企業の付加価値経営 ロゴ

メディア: NewsPicksトピックス
連載開始: 2024年7月~

経済統計データを参照しながら、中小企業が付加価値を重視する付加価値経営を実践していく考え方や方法について共有していきます。

第1回中小企業の付加価値経営
第2回付加価値って何だろう?
第3回仕事って何だろう?
第4回「100人の村」で考える適正価格
第5回GDPって何だろう?
第6回事業承継と仕事の価値
第7回日本の労働生産性は本当に低いのか?
第8回日本人の給料は本当に安いのか?
第9回国民経済計算(SNA)って何だろう?
第10回日本の企業経営の特徴とは?
第11回日本企業の投資は少ないのか?
第12回世代交代と取引関係の変化
第13回中小企業って何だろう?
第14回日本の中小企業は本当に多いのか?
第15回中小企業の生産性は本当に低いのか?
第16回日本人の給料は本当に下がったのか?
第17回あなたの給料は上位何パーセントなのか?
第18回今さら聞けない!購買力平価って何だろう?
第19回中小企業の存在感はどれくらい?
第20回企業規模別の生産性や給与水準はどれくらい?

小川製作所のスキマ時間にながめる経済データ

ロゴ MONOist2

メディア: ITmedia MONOist
連載開始: 2022年8月~

経済統計の興味深いデータを、スキマ時間で気軽に眺めていただけるようわかりやすく共有していきます。

第1回製造業は本当に「日本の稼ぎ頭」なの? 実力値をデータで確かめよう
第2回淘汰されていく中小製造業! 20年の間にここまで減っていた
第3回全国有数のモノづくりの街だった「東京」、その落ち込みぶりがすさまじい!
第4回リーマンショックからの約10年で、付加価値額を一番下げた産業は何なのか?
第5回増えない私たちのお給料、約20年間で男性の平均給与はこんなに下がった!
第6回日本は仕事の価値が給与に反映されにくい? GDPの「分配面」に注目する
第7回OECD加盟国下位に入ってしまった日本、付加価値の指標が示す日本経済の状況
第8回先進国では最低クラス、日本の「実質的な」平均給与の成長率を検証する
第9回四半世紀で製造業のGDPと就業者は縮小、データで見る国内産業構造の変化
第10回先進国の「工業」労働者数は停滞傾向、代わりに勢いを増す産業は?
第11回日本以外でも工業は「産業の稼ぎ頭」なのか? 先進国のデータを分析する
第12回自動車産業も国内では縮小し続けていた! 勢い増す海外生産の経済効果は?
第13回国別の自動車生産台数と販売台数、圧倒的な米中に対して日本は?
第14回モノづくりから公共産業へ? 労働者数の変化で見る先進国の産業構造転換
第15回国内産業の中でも製造業は特殊な変化を遂げていた! 実質/名目GDPの推移を追う
第16回国内製造業の「労働生産性」は世界の中でも高いのか? 統計データで確かめる
第17回「日本企業は投資しなくなった」は本当なのか? 国内製造業のデータで確かめる
第18回日本の製造業は「過剰設備」なのか 固定資産の推移データを調べる
第19回日本の労働生産性は昔から低水準だった! 統計データの国際比較で見えたこと
第20回日本の平均給与はOECD平均値を1割以上下回る! 国際比較で見る私たちの給与水準
第21回日本の時間当たりの賃金は高いのか? 平均時給を国際比較してみる
第22回1990年代から給与総額はどう変化した? 一般労働者とパートタイマーで比べてみる
第23回パートタイム労働者の賃金が低いのは世界共通なのか? 国際比較で確かめる
第24回約8割がパートタイマーの業界も! 産業別の労働者数データを調べてみる
第25回「同一労働同一賃金」の環境下で、パートタイマーの賃金は上昇してきたのか?
第26回GDPの「実質値」と「名目値」とは何なのか?
第27回日本はいつから“割安な国”に? GDPを購買力平価で眺めてみる
第28回日本の労働生産性の推移を、新興国の国々と比べると何が見えてくるか

イチから分かる!楽しく学ぶ経済の話

ロゴ MONOist3

メディア: ITmedia MONOist
連載開始: 2023年6月~2024年9月

勉強した方がトクなのは分かるけど、なんだか難しそうでつい敬遠してしまう「経済」の話。モノづくりに関わる人が知っておきたい経済の仕組みについて、小川さん、古川さんと一緒にやさしく、詳しく学んでいきましょう!

第1回経済構造の国際体系「SNA」ってなんだ? 初歩から学ぶ経済の仕組み!
第2回「製造業」の立ち位置はどう変化した? データで読む先進国の産業構造転換
第3回私たちの給料は「付加価値の分配」の結果、ってどういうことだろう?
第4回日本が「使えるお金」は世界何位? 家計や企業などの可処分所得を国際比較
第5回「消費」と「貯蓄」はどんな関係にある? 家計と政府のデータを調べてみよう
第6回「資本」って何なのか? 投資と資金調達の観点から眺めてみよう
第7回日本の固定資産への投資額はどう推移した? 国際比較で確かめる
第8回「金融勘定」を見れば国内経済のお金の流れが分かる! 資金融通の推移を調べよう
第9回企業が黒字になった分だけ家計の黒字が減る? 「資金過不足」の推移で確かめる
第10回国家にも「貸借対照表」がある 日本の資産と負債を国際比較で見てみよう
第11回「日本は現金/預金が多い」は本当か 企業と家計の金融資産を調べよう
第12回「設備頼りのビジネス」から転換を! 固定資産のデータ分析で見えること (最終回)

中小企業経営から学ぶ生産性向上の秘訣

meviyブログ ロゴ

メディア: ミスミ meviy information
連載期間: 2022年3月~2023年3月

具体的な経営指標のイメージや経済統計を確認しながら、“生産性向上”の秘訣を解説します。

第1回あなたの「仕事の価値」は適正ですか?業務の棚卸と生産性
第2回(前編)企業の役割と事業投資(前編) 停滞が続く日本経済と負債を増やさない企業
第2回(後編)企業の役割と事業投資(後編) 経済の転機に向けて経営者が考えるべき事
第3回(前編)企業のグローバル化(前編) 日本企業と海外事業の実態
第3回(後編)企業のグローバル化(後編) 日本企業の国内と海外の付き合い方
第4回淘汰される町工場 製造業の変化にはメーカーとの関係再構築を!
第5回(前編)小規模事業でも高い生産性が可能に(前編) 付加価値を高めていく合理性
第5回(後編)小規模事業でも高い生産性が可能に(後編) 多様性の経済という経済観の軸を!
第6回(前編)中小企業の付加価値経営(前編) データで見るGDPと付加価値の分配
第6回(後編)中小企業の付加価値経営(後編) 付加価値と生産性向上のポイント(最終回)

製造現場から褒められる部品設計の秘訣

meviyブログ

メディア: ミスミ meviy information
連載期間: 2020年4月~2022年3月

生産設備や装置の設計者向けに、“タメになる”部品設計の秘訣をご紹介します。

第1回設備設計のカギ「切削加工」を知ろう!
第2回(前編)切削加工を疑似体験してみよう!(前編)
第2回(後編)切削加工を疑似体験してみよう!(後編)
第3回「隅アール(隅R)」を理解しよう!
第4回3次元加工の世界へようこそ! – 仕組みと特徴
第5回切削加工が難しい形状- アンダーカット
第6回切削加工による変形に気を付けよう!!
第7回5軸加工の上手な活用方法とは?
第8回穴加工の基本と設計のポイント
第9回NC加工とプログラムの基本を知ろう!
第10回CAMの基本とNCプログラムの作成工程
第11回効果的な切削部品の形状とは?
第12回生産設備に使われる装置部品の材料と選び方を解説
第13回(前編)設備部品でよく使われる鉄の特徴や選び方を解説(前編)
第13回(後編)設備部品でよく使われる鉄の特徴や選び方を解説(後編)
第14回(前編)ステンレス(SUS)の特徴や設備部品での選び方を解説(前編)
第14回(後編)ステンレス(SUS)の特徴や設備部品での選び方を解説(後編)
第15回(前編)アルミ合金の特徴や設備部品での選び方を解説(前編)
第15回(後編)アルミ合金の特徴や設備部品での選び方を解説(後編)
第16回表面処理を知って設計の幅を広げよう!
第17回熱処理を上手に使いこなそう!
第18回機械部品はどのように品質保証されるのか?(最終回)

「ファクト」から考える中小製造業の生きる道

ファクトから考える中小製造業の生きる道

メディア: ITmedia MONOist
連載期間: 2021年3月~2022年1月

統計データという事実(ファクト)から、中小製造業の生きる道を探っていく連載記事です。

第1回われわれは貧困化している!? 労働賃金減少は先進国で日本だけ
第2回成長しない日本のGDP、停滞の20年で米国は日本の4倍、中国は3倍の規模に
第3回今や“凡庸な先進国”へ、一人当たりGDPに見る日本の立ち位置の変化
第4回平均値から1割以上も低い日本の「労働生産性」、昔から低いその理由とは
第5回本当に日本は「デフレ」なのか、「物価」から見る日本の「実質的経済」の実力
第6回日本は本当に「貿易立国」なのか、ファクトに見える真実
第7回工業が縮小する工業立国である日本、歪な「日本型グローバリズム」とは
第8回「人口減による経済停滞」は本当か? 自己実現型停滞から脱するために必要なもの
第9回国内投資を減らす日本企業の変質と負のスパイラル
第10回日本の中小製造業は本当に多すぎるのか、その果たすべき役割とは?
第11回「多様性の経済」という価値の軸を、中小製造業が進むべき方向性とは(最終回)

新・中小企業の付加価値経営

メディア: 月刊『企業診断』
連載時期: 2024年3月~2024年9月

2024年3月号業務の棚卸し 付加価値を稼ぐためのポイントとは?
2024年4月号小規模事業のメリット 多様性という付加価値
2024年5月号パートナーシップと信頼コスト
2024年6月号自動化と人の仕事
2024年8月号製造業と輸出の重要性
2024年9月号付加価値重視の経営へ

続・中小企業の付加価値経営

メディア: 月刊『企業診断』
連載期間: 2023年1月~2023年7月

2023年1月号貿易の少ないニッポン 実は内需型経済の国
2023年2月号「物価水準」とは何か かつて「高い国」だった日本
2023年3月号日本型グローバリズム 実は産業の空洞化は日本だけ
2023年4月号中小製造業の淘汰 消えゆく町工場
2023年5月号労働者の低所得化 先進国で唯一、給与の上がらない日本
2023年6月号付加価値の分配 問われる日本企業の経営観(最終回)

中小企業の付加価値経営

メディア: 月刊『企業診断』
連載期間: 2022年2月~2022年7月

2022年2月号経営の「付加価値」とは何か 日本だけ「仕事の価値」が停滞している
2022年3月号「労働生産性」とは何か 「仕事の価値」が低い日本のビジネス
2022年4月号 「物価」とは何か 日本だけ売値が上がらない現実
2022年5月号日本企業の変質 「稼ぐ」と「儲ける」の違いとは
2022年6月号 中小企業は国内経済の主役!「多様性の経済」の必要性と必然性
2022年7月号中小企業の付加価値経営 企業と労働者が豊かになる企業経営 (最終回)