041 世界シェアで見る日本経済 - かつて大きな存在感のあった国

1. 圧倒的なアメリカ、急伸する中国、停滞する日本

前回は、戦後1950年頃からの長期時系列データを元に、日本や主要国のGDPを取り上げてみました。
利用したのはオランダのフローニンゲン大学 Groningen Growth and Development Centreで公開している、Penn World Table 9.1(PWT9.1)です。


PWT9.1は、世界各国のGDPや人口、生産性などの長期時系列データをまとめて公開しています。

今回は世界経済全体の変遷を見てみたいと思います。
元となる統計データは、以下のサイトで公開されています。
University of Groningen - Groningen Growth and Development Centre:  www.ggdc.net/pwt

世界のGDP

図1 世界全体のGDP
(Penn World Table 9.1 より)

図1は世界全体のGDPを累積したデータです。
1950年からのデータとなります。
このデータは214の国と地域のGDPを積算していますが、全ての国が1950年からデータがあるわけではないので、厳密なモノではありません。

特にソ連は1970年からのデータとなります。
ロシアのデータは1990年でソ連のデータと繋ぎ合わせています。
縦軸は[兆ドル]です。

主要国G7+BRICs+韓国にフォーカスしています。
それ以外は全て、「その他」に含まれます。

1980年~1985年の間に若干の停滞がありますが、基本的には右肩上がりで全体のGDPが成長していますね。
日本も1995年までは順調に成長しているものの、その後は停滞している様子が良くわかると思います。
アメリカは全体を通じて増大し続けており、中国も2000年後半から急激に増大しています。

それでは各年ごとにGDPのシェアを見てみましょう。

2. 1970年:米ソ二強時代

世界のGDP 1970年

図2 GDP世界シェア 1970年
(Penn World Table 9.1 より)

図2は1970年のGDP世界シェアを示します。
図中の数字はGDPで単位は100万ドルです。

1970年は全体で3.7兆ドル、日本は0.2兆ドルで全体の5.7%のシェアです。

アメリカは1.1兆ドルで全体の29%ものシェアを誇ります。
G7全体で2.0兆ドル、全体の53.5%です。
主要国で2.6兆ドル、全体の70.5%です。

ソ連とアメリカの冷戦期で、ソ連のGDPもアメリカほどではありませんが非常に大きなシェアだったことがわかります。

3. 1985年:日本の急伸

世界のGDP 1985年

図3 GDP世界シェア 1985年
(Penn World Table 9.1 より)

図3は1985年の世界シェアです。

世界全体で13.7兆ドルと15年間で約3.4倍になっています。
日本は1.4兆ドルと15年間で約6.6倍となり、シェアも10.2%にまで広げています。
ドイツを抜き、世界第二位の経済大国となります。
アメリカは4.3兆ドルで約4倍となり、シェアは31.6%です。

この頃はアメリカ単独で世界のGDPの約3分の1を占めていたわけですね。

G7全体で8.3兆ドル、全体の60.7%です。
主要国で10.1兆ドル、全体の73.3%です。

日本、アメリカの大きな飛躍の時代を表していますね。

4. 1995年:日本の経済が強かった時代

世界のGDP 1995年

図4 GDP世界シェア 1995年
(Penn World Table 9.1 より)

図4は1995年の世界シェアです。

世界全体で31.2兆ドルと10年間で約2.3倍になっています。
日本は5.4兆ドルと約3.9倍となり、シェアも17.5%にまで広げています。
アメリカは7.6兆ドルで、シェアは24.5%です。

日本が世界の約6分の1のシェアを誇り、経済的に強かった時期ですね。
アメリカのGDPに対しても71.3%の割合まで迫っています。
この時期は日本、アメリカ、ドイツの3国だけで世界の半分以上のGDPとなっています。

G7全体で20.4兆ドル、全体の65.3%です。
主要国で23.1兆ドル、全体の74.1%です。

5. 2005年:日本の停滞と中国の存在感増大

世界のGDP 2005年

図5 GDP世界シェア 2005年
(Penn World Table 9.1 より)

図5は2005年の世界シェアです。

世界全体で47.5兆ドルと10年間で約1.5倍になっています。
日本は4.8兆ドルとなんと10年間で0.87倍と唯一減少し、シェアも10%に落ち込みます。

アメリカは13.0兆ドルで、1.7倍となりシェアは27.4%です。
中国は2.3兆ドルと日本の約半分のGDPまで急成長しています。

この時期は日本の凋落と中国の躍進が印象的な時期ですね。

G7全体で28.4兆ドル、全体の59.7%です。
主要国全体で34.1兆ドル、全体の71.6%です。

6. 2017年:米中二強時代と日本の凋落

世界のGDP 2017年

図6 GDP世界シェア 2017年
(Penn World Table 9.1 より)

図6は直近の2017年の世界シェアです。

世界全体で80.7兆ドルと12年間で約1.7倍になっています。

日本は4.9兆ドルと12年間でほぼ変化が無く、シェアも6%と1970年と同じ水準に落ち込みます。

アメリカは19.5兆ドルで、1.5倍となりシェアは24.1%です。
中国は12.2兆ドルと一気に躍進し、アメリカに次ぐ15.2%のシェアとなります。

日本が停滞から抜け出せず、中国の躍進が進んでいます。

G7全体で36.9T兆ドル$、全体の45.7%とG7で50%を割り込みました。
主要国全体で56.8兆ドル、全体の70.4%です。

7. 時系列で見るGDPシェア

最後に各国のGDPシェアを1つのグラフにまとめてみましょう。

世界のGDPシェア

図7 世界のGDPシェア
(Penn World Table 9.1より)

日本のシェアが1990年代中盤に向けて拡大していき、その後減少しています。
ちょうど1990年代中盤を中心として、対照的に推移している様子が印象的です。

G7とBRICS、韓国のシェアを合わせてちょうど70%前後で推移しているのも興味深いです。
ロシア(ソ連)のシェア低下、2000年以降のG7シェア低下に対し、中国の躍進というのが良くわかりますね。

皆さんはどのように考えますか?

本ブログは、にほんブログ村と人気ブログランキングにエントリーしております。
ランキング上位になりますと、さらなるアクセスアップに繋がります。

本ブログの趣旨にご賛同いただき、応援いただける場合は是非下記バナーをクリックいただき、ランキング向上にご支援いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 ランキング

人気ブログランキング

小川製作所ブログ
ブログ記事一覧へ

<ブログご利用の注意点>
・本ブログに用いられる統計データは政府やOECDなどの公的機関の公表しているデータを基にしています。
・統計データの整理には細心の注意を払っていますが、不整合やデータ違いなどの不具合が含まれる可能性がございます。
・万一データ不具合等お気づきになられましたら、「お問合せフォーム」などでご指摘賜れれば幸いです。
・データに疑問点などがございましたら、元データ等をご確認いただきますようお願いいたします。
・引用いただく場合には、統計データの正誤やグラフに関するトラブル等には責任を負えませんので予めご承知おきください。