127 物価比率とGDPの関係 - 経済水準と物価水準の可視化

国際的な物価水準の比較となる物価比率と、経済水準の比較となる1人あたりGDPの関係について可視化してみます。1人あたりGDPや平均給与など経済水準の高い国は、物価比率も高いという傾向が確認できます。

1. 1人あたりGDPの国際比較

前回は、物価比率についてご紹介しました。
物価比率は国家間の相対的な物価の高低を表す指標と言えます。

日本は1995年にアメリカの約2倍という極めて高い物価比率に達し、その後徐々に減少して現在は先進国平均並みにまで落ち着いています。
この間、日本経済は失われた20年と言われるように名目成長が停滞してきました。

今回は、経済の重要指標であるGDP物価比率との関係について注目していきたいと思います。
まずは、各国の平均的な豊かさを示す1人あたりGDPについて見ていきましょう。

1人あたりGDP 名目 1997年

図1 1人あたりGDP 1997年
(OECD統計データ より)

図1が1997年の1人あたりGDPの国際比較グラフです。

1997年は日本経済がピークだった年です。
為替レートでドル換算した名目値になります。

この年、日本はOECD 37か国中で4番目に高い水準の35,035ドルです。
アメリカは31,424ドルで6位、ドイツは27,137ドルで9位、韓国は12,398ドルで24位といった状況ですね。

OECDの平均は21,681ドルです。
この時、日本はOECD平均値の1.6倍程の水準に達していたわけですね。

1人あたりGDP 2019年

図2 1人あたりGDP 2019年
(OECD統計データ より)

図2が2019年のグラフです。

日本は名目値としては成長はしていますが、それ以上に他国が成長している状況です。
日本は、40,287ドルで19位と中位にまで後退します。

アメリカは、65,143ドルで6位を維持し、ドイツは46,467ドルで13位、韓国は31,842ドルで22位です。
OECDの平均は39,560ドルで、日本の数値とほとんど変わらない状況になってきています。

日本はOECDの中で、相対的に経済水準の高い国から平均程度の国となっているというわけですね。

2. 1人あたりGDPと物価比率

次に、物価比率1人あたりGDPとの関係について見ていきたいと思います。

物価比率・1人あたりGDP

図3 物価比率と1人あたりGDPの相関
(OECD統計データ より)


OECDの平均値に対して、それぞれの国の物価比率1人あたりGDPがどの様に変化したのかを散布図にまとめてみました。

1997年から2019年までの、各国の物価比率と1人あたりGDPの関係を、OECDの平均値を100とした指数として表現しています。
37か国全ての動きをまとめていますが、明らかに強い関係が見て取れますね。

つまり、物価比率とその国の豊かさ(1人あたりGDP)とは、強い相関があるという事が言えそうです。
物価比率が高ければ1人あたりGDPも高く、物価比率が低ければ1人あたりGDPも低いという関係ですね。

日本は2000年に物価比率のピークがあり、それなりに高い水準の経済水準(1人あたりGDP)に達していましたが、徐々に左下に移動している状況がわかると思います。
物価比率が下落し、1人あたりGDPもOECDの平均値に近づいています。
(本来は物価比率や1人あたりGDPのピークは1995年となります)


韓国は逆に、物価比率が上がりながら、1人あたりGDPが増加しています。
ルクセンブルクがかなり外れたところにいますが、物価比率の割にはかなり高いGDPの国と言う事になりますね。
スイスは物価比率もGDPも高い国ですし、アメリカも右上の領域をキープしています。

同じ工業国のドイツは、比較的原点付近でまとまっている感じですね。
平均的な物価比率の割には、1人あたりGDPが高めの領域で推移しています。

もちろん、ドル換算した1人あたりGDPも物価比率も、為替レートに影響を受けますので、注意が必要です。

3. 物価比率と経済水準の関係

今回は先進国の物価比率と1人あたりGDPのドル換算値についての関係性をご紹介しました。

物価比率が高い国は、経済水準も高い傾向にあります。
イメージしやすいのはスイスではないでしょうか。

スイスは国民1人あたりの所得水準が高いですが、物価も高い国という印象があると思います。
モノやサービスの価格のベースは人件費となりますので、所得水準が高ければ物価の水準も高いというのは納得感がありますね。

物価比率が高く、1人あたりGDPが高い状態を維持しているという事は、他国から見て割高でもその水準の経済を維持しているという事になります。
スイスはその相対的な物価レベルを維持できるだけの強い経済という事が言えるのかもしれません。

日本は労働者の所得水準も国際的に見れば相対的に下がっている状況です。
現在は、物価比率も1人あたりGDPも先進国の平均レベルにまで落ちている状況です。

もう少し図3を細かく見ると、2019年の時点で日本の物価比率は110程度で平均値から見れば割高です。
このままだと、更に低下(グラフの左下への移動)が続く可能性も示唆されているように思います。

皆さんはどのように考えますか?

本ブログは、にほんブログ村と人気ブログランキングにエントリーしております。
ランキング上位になりますと、さらなるアクセスアップに繋がります。

本ブログの趣旨にご賛同いただき、応援いただける場合は是非下記バナーをクリックいただき、ランキング向上にご支援いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 ランキング

人気ブログランキング

小川製作所ブログ
ブログ記事一覧へ

<ブログご利用の注意点>
・本ブログに用いられる統計データは政府やOECDなどの公的機関の公表しているデータを基にしています。
・統計データの整理には細心の注意を払っていますが、不整合やデータ違いなどの不具合が含まれる可能性がございます。
・万一データ不具合等お気づきになられましたら、「お問合せフォーム」などでご指摘賜れれば幸いです。
・データに疑問点などがございましたら、元データ等をご確認いただきますようお願いいたします。
・引用いただく場合には、統計データの正誤やグラフに関するトラブル等には責任を負えませんので予めご承知おきください。

127 物価比率とGDPの関係 - 経済水準と物価水準の可視化” に対して2件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。