経済統計
325 中国の貿易相手の変化 - 輸出・輸入の相手国別シェア

他国との貿易のシェアについて中国とドイツの状況をご紹介します。中国の貿易は大きく拡大していて各国との貿易額も増加していますが、シェアとしてはバランスが取れているようです。ドイツは、中国との貿易が増えつつ、欧州との結びつきも強いという特徴があるようです。

続きを読む
経済統計
324 日米の貿易相手の変化 - 相手国別輸出入シェア

日本とアメリカの輸出、輸入の相手国別シェアについてご紹介します。中国の存在感が高まる中で、日本にとってのアメリカは未だに大きな存在感がありますが、アメリカにとっての日本の存在感はかなり低下しているようです。

続きを読む
経済統計
323 主要国の貿易相手の変化 - 輸出入額の推移

日本、アメリカ、ドイツ、中国の相手国別輸出入の推移についてご紹介します。各国で対中国の貿易が増えていますが、アメリカ、ドイツは域内の貿易が大きく拡大している事が窺えます。一方で、日本の対中国依存度は高く、交易条件との関係も強そうです。

続きを読む
経済統計
322 世界の貿易額の変化 - 中国の存在感拡大

輸出や輸入の貿易の変化についてご紹介します。世界全体で貿易が増える中、特に中国の拡大が目覚ましいようです。日本は相対的に貿易の規模が小さく、特に輸出でシェアの縮小が顕著なようです。

続きを読む
経済統計
321 交易条件の低下する日本 - 貿易の価格面での国際比較

主要先進国の輸出デフレータ、輸入デフレータ、交易条件についての推移をご紹介します。

日本は輸出デフレータが長期にわたり下落していて、交易条件が悪化し続けてきたようです。

各国のエリア的な要因も大きいのかもしれません。

続きを読む
経済統計
320 海外との物価の関係 - 輸出物価・輸入物価・交易条件

日本の企業物価指数のうち、輸出物価指数、輸入物価指数についてご紹介します。また両社の比率である交易条件も計算してみました。日本は1980年代後半から輸出物価は下落し、輸入物価が上昇する事で交易条件が悪化し続けていたようです。

続きを読む
経済統計
277 品目別で見る貿易の変化 - 自動車産業の存在感

日本の輸出と輸入について、品目別の推移やシェアを確認してみました。やはり輸出の中では自動車産業の存在感が大きく、輸入では鉱物性燃料が圧倒的です。

続きを読む
経済統計
276 貿易相手の変化 - 最大相手国はアメリカから中国へ

日本の貿易について、相手国ごとの変化を可視化してみます。以前は輸出も輸入もアメリカがメインでしたが、近年では中国が最大の貿易相手となっています。

続きを読む
経済統計
168 貿易の少ない日本 - 1人あたり輸出・輸入の国際比較

1人あたりの輸出、輸入、純輸出で貿易に各国の貿易の程度を比較します。実は日本は1人あたりの輸出も輸入も少ない、アメリカに近い内需型経済の国であることがわかります。同じ工業立国のはずのドイツや韓国が輸出、輸入、純輸出を大きく増大させているのとは対照的です。

続きを読む
経済統計
167 貿易でも存在感が薄れる日本 - 輸出・輸入・純輸出の国際比較

OECD各国の輸出や輸入について推移をグラフ化してみます。日本は1990年代中頃から輸出入の停滞が始まり、ドイツと引き離され始めます。直近ではアメリカ、中国、ドイツに次いで4番目ではありますが、金額では大きく差が開いています。差引の貿易収支もプラス額ではそれほど目立たない水準に埋もれているようです。

続きを読む