333 海外との投資の関係 - 日米独の投資バランス
日本、アメリカ、ドイツについて相手国別の直接投資シェアについてご紹介します。アメリカもドイツも、対内直接投資において日本の存在感は大きいものの、対外直接投資の上位国に日本はありません。両国にとって日本は自国に投資してくれる存在ではありますが、自国から投資する存在ではないようです。
325 中国の貿易相手の変化 - 輸出・輸入の相手国別シェア
他国との貿易のシェアについて中国とドイツの状況をご紹介します。中国の貿易は大きく拡大していて各国との貿易額も増加していますが、シェアとしてはバランスが取れているようです。ドイツは、中国との貿易が増えつつ、欧州との結びつきも強いという特徴があるようです。
319 企業物価指数って何? - 消費者物価指数以上の長期停滞
国内企業物価指数や生産者物価指数についての長期推移をご紹介します。日本は消費者物価指数に先立って国内企業物価指数が1980年ころから長期間停滞しているようです。
297 日本の時給は高いのか? - 労働時間あたり雇用者報酬
平均時給に相当する労働時間あたり雇用者報酬について国際比較をしてみました。日本は停滞傾向が続く中で、他国に追い抜かれ差を付けられているようです。近年では先進国の平均値すら大きく下回っています。
288 一般労働者の雇用保護 - 集団・大量解雇と総合指数
OECDの雇用保護指標について、集団・大量解雇と総合指数をご紹介します。日本はどちらで見ても相対的に雇用保護が緩い国と言えそうです。ドイツ、フランス、イタリアとアメリカ、イギリス、カナダの傾向が対照的なのも興味深い特徴です。
287 日本の雇用保護の特徴とは? - 詳細項目の国際比較
OECDの雇用保護指標について、区分ごとの国際比較をしてみます。日本はアメリカやカナダに近い状況で、比較的解雇規制の緩い国という特徴があるようです。
281 男性のパートタイム雇用率 - 日本は近年急上昇
先進国各国の男性のパートタイム雇用率についてご紹介します。各国ともやや上昇傾向がみられる中、日本は近年急激に上昇していて、先進国でもパートタイム雇用率の高い国という事になります。
260 政府の金融資産・負債残高 - 意外と多い日本政府の資産
G7各国の政府の金融資産・負債残高を眺めてみます。負債のうち債務証券(国債)が大半を占めるのは共通していますが、金融資産の規模が各国で異なるようです。日本は負債に対して51%と、比較的多くの金融資産を政府が持っていることになります。