005 切削:穴加工の基本
穴加工の基本的な流れと、タップやリーマの不完全部分について解説します。特に、不完全部分を踏まえて、有効長を確保するために下穴をより深くしなければいけないことは忘れられがちです。
003 切削:隅アールとL/D
切削加工特有の隅アールや、L/Dの制約について解説します。加工工程をイメージしてアールの設定や、削り深さを設定していただけると合理的な設計となります。
002 溶接:溶接による歪みと対処方法
溶接による歪みの傾向と、その対処方法についてご紹介します。母材の薄さ、溶接の溶け込み深さ、溶接の脚長、長さなどによって歪みの程度が異なります。歪みへの対処方法も念頭に置いて合理的な設計をしましょう!
001 溶接:溶接ビードの処理
溶接ビードの処理方法についてご紹介します。素材や用途で溶接ビードの処理方法は様々ですが、大きく焼け取りのみとビードカットで分かれます。医療・半導体分野などはビードカットの上バフ研磨を施すケースが多いです。
2023.02.14 動画講演 ITmedia Virtual EXPO 2023春
2023年2月14~3月17日で開催されたITmedia Virtual EXPO 2023春の特別講演にて動画出演させていただきました。
前編では経済統計からみた日本経済の現在地、後編ではキーポイントとなる中小企業の付加価値経営について共有しました。
2023.02.22 講演 足立ものづくりアクセラレーター・プログラム
2023年2月22日 足立ものづくりアクセラレーター・プログラムにて、「スタートアップのための自己実現と働き方」の公演を行いました。仕事とは何か、付加価値、日本経済の現在地、中小企業の付加価値経営などについて共有しました。
2022.09.21 講演 Joint-92 大田区異業種交流会
2022年9月21日に、大田区異業種交流会 Joint-92の勉強会にて講師をさせていただきました。日本経済の現在地を確認するとともに、中小製造業の立ち位置や課題、目指すべき方向性について共有しました。
2022.07.29 講演 製造業から日本を盛り上げる会
2022年7月29日に、グロービス経営大学院公認クラブ「製造業から日本を盛り上げる会」の勉強会で講演させていただきました。日本経済の現在地の確認と共に、製造業、国内市場、輸出、付加価値経営の重要性について紹介しました。