社会活動
2023.02.14 動画講演 ITmedia Virtual EXPO 2023春

2023年2月14~3月17日で開催されたITmedia Virtual EXPO 2023春の特別講演にて動画出演させていただきました。
前編では経済統計からみた日本経済の現在地、後編ではキーポイントとなる中小企業の付加価値経営について共有しました。

続きを読む
社会活動
2022.09.21 講演 Joint-92 大田区異業種交流会

2022年9月21日に、大田区異業種交流会 Joint-92の勉強会にて講師をさせていただきました。日本経済の現在地を確認するとともに、中小製造業の立ち位置や課題、目指すべき方向性について共有しました。

続きを読む
社会活動
2022.07.15 講演 日本金型工業会

2022年7月15日に、日本金型工業会主催の勉強会にて講演させていただきました。統計データから日本経済の現在地について共有し、中小企業の付加価値経営についての重要性とその実践例についてご紹介しました。

続きを読む
社会活動
2022.06.24 動画講演 全国経友会

2022年6月24日に全国経友会サイト内にて、講演動画が公開されました。日本経済の現在地や課題の確認と、中小企業の付加価値経営について提言させていただきました。

続きを読む
日本の経済統計と転換点
220 日本の企業数 - 400万社という数字の実態

日本の規模別企業数について整理してみます。日本の企業等には、個人企業、会社企業があり、いわゆる個人事業主も含まれますが全体で410万社存在します。そのうち10人未満の小規模企業は352万社です。

続きを読む
社会活動
2022.05.19 講演 浜松地域イノベーション推進機構

2022年5月19日、浜松地域イノベーション推進機構主催の「中小企業のための現場改善セミナー」にて講演いたしました。日本経済の現在地を確認するとともに、中小企業の付加価値経営についての詳細を提言しました。

続きを読む
社会活動
2022.02.15 動画講演 ITmedia Virtual EXPO 2022春

2022年2月~3月に開催されたITmedia Virtual EXPO 2022春の全体講演にて動画出演いたしました。日本経済の現在地と、中小製造業の果たすべき役割について述べさせていただきました。

続きを読む
日本の経済統計と転換点
219 中小企業労働者は多すぎる? - 規模別労働者数シェア

日本の小規模企業労働者数のシェアについて、国内統計データとOECDデータを照合しながら可視化していきます。日本の小規模企業老翁者のシェアは、先進国でも小さい方で、日本だけが特殊な状況ではないようです。

続きを読む
日本の経済統計と転換点
205 日本の製造業で起こっている事 - 小規模事業の淘汰

日本の製造業で起こっている変化を工業統計調査を基に可視化してみます。事業所規模別に変化を見ると、小規模事業者が半分以上減るなど淘汰が進んできた状況がわかります。一方で、大規模事業者でも付加価値が減り生産性が低下しています。

続きを読む
日本の経済統計と転換点
184 多様性の経済を考えてみる - 豊かな社会の方向性とは

現在支配的な「規模の経済」という経済観に対して、日本経済転換の軸とも言える「多様性の経済」について説明を試みます。大規模化して効率化を図る規模の経済に対して、ニッチ領域で適正規模だから成立する多様性の経済は現在もいたるところに存在しているはずです。多様性の経済を少しずつ育て、規模の経済とバランスさせていく事が必要と考えます。

続きを読む